現在、めちゃイケを見ながら書いているのですが、歌ヘタが面白すぎて中々書き進められなくって困ってます^^;
(だったら見るか書くかどっちかにしろ!というとこですが。。。^^;)
ずん飯尾の「ガッツだぜ」が、もうツボでツボで・・・

無駄話はこの辺にして、今日は久々にヒルクライムをした報告と、先日手に入れた
インナーウェアと
アウターウェアのインプレを書きたいと思います。
久々なのでどこに行こうか迷いましたが、結局また
ヤビツ峠に行くことにしました。
往復で50kmくらいの丁度良い距離で、なんとなくヒルクライムがしたくなったので選びました。
ウェアは、こんな感じ
上:インナーにアンダーアーマーのコールドギアモック、アウターにパールイズミのアタックジャージの2枚
下:パールイズミのブライトタイツ
他:モンベルのシューズカバー
出発はちょっと遅めの10時過ぎ
しばらく走ってデジカメを忘れたことに気付きました。
が、取りに帰るのが面倒くさくてそのまま直進^^;
走り始めのウェアの感想は、全く寒くない訳ではない、という感じです。
コンビニで飲み物とカロリーメイトを購入し、ちょっと進んでヤビツの入口の名古木交差点に到着です。
小休止を取ってヤビツヒルクライムに出発です


ヤビツは2回目なので前回よりはタイムを縮めたいなぁと、ちょっとペースを上げて進みます。
登り始めてすぐにTIMEのロードに乗った方に颯爽と抜かれましたが。。。><;
・・・ペース配分に失敗しました

ヤビツは上り初めから序盤の蓑毛(みのげ)までが傾斜的には急で、そこを過ぎれば緩やかになります。
なので、序盤であんまり体力を消耗してしまうと、中盤から終盤の緩斜面でスピードを稼げなくなってしまいます。
それでもなんとか前回の52分からタイムを縮めようと頑張った結果、今回は48分で登頂成功です

4分更新です♪
さて、ヒルクライムの結果はさておき、
今回のウェアのインプレです。
まずは
防風性ですが、思ったよりは風が通るなぁと思いました。
まぁ、全く風を通さないはずは無いので、想定内くらいです。
通すといっても多少通るなぁ程度です。
次に、一番期待していた
汗の処理ですが、これは
すばらしいですねー
今回は汗をかきやすいようにという理由も含めてヒルクライムを選び、その通り結構汗をかいたと思うのですが、
全然汗をかいた不快感がありません。
それに上記の通り多少は風を通すのですが、それで汗が冷えて寒いといった感じもあまりありませんでした。
ウェアの外側を素手で触ると、心なしか湿っている気がしました。
かいた汗を外側に発散してくれていたのでしょうか?
峠の下りではさすがにウインドブレーカーを羽織りました。
顔以外は全然寒く無かったですね^^
今度はネックウォーマーとイヤーウォーマーかな?
ということで、高機能ウェアを堪能した一日でした。
これで冬のライドも快適にこなせます♪
汗の処理についてはインナーウェアの働きも大きいとは思います。次回は比較のためにユニクロのヒートテックをインナーウェアにして走ってみたいと思います。
今回のルートは
こちら今回の走行結果は
走行時間:2:12:56
走行距離:50.78km
平均速度:22.9km/h
最高速度:53.4km/h
積算距離:1749.2km
1月の走行距離 75.88km
ランキングに参加しています。
気軽にポチッとクリックをお願いします。↓
にほんブログ村
スポンサーサイト